運営1週間目の記事はこちら↓
ド素人がブログ始めてなんだかんだ一ヵ月を越しましたよ。
いやー最初はどうなるかと思いましたがやってみるもんですね!
というか嘆いても笑っても時だけは人間に平等ですから、どうしたって勝手に過ぎるんですけど・・・。
とにかくアクセスの無さは覚悟してたのもあり、たった1回あるだけでも嬉しいんですが、それを2回、更に3回にする為に必要な肝心要の記事更新に関しては、後述してますが全く振るわずでした。
アクセス数
2018年10月【ブログ開始1ヶ月目】 PV数30
松木安太郎が見たら、なんなんすかこれ?って言ってるレベルの数字ですね。
松岡修造ならもっと頑張れよぉー!!!って檄めっちゃ飛ばしてくるレベルです。
それでも良いんです。アクセスがあったんだから。
いや、ホントそれが大事ですねマジで。
初めてのアクセス
なんかキテレツ大百科のコロ助みたいな見出しナリ~。
ふざけてない訳ではなく普通にふざけてますが、とにかく17日のアクセスが初めての他人様からのアクセスとなっております。
17日からですよ!みなさん!わかりますか!?
要するに月の半分を過ぎた頃までアクセス数は自分のアクセスを除けばガチでゼロだったんです!!
ブログデザインにうんうん唸って何も記事更新しないとか一週間やってたとか、今考えるとマジでアホ過ぎてコロ助も大気圏超えて宇宙に突入するレベルです。
でも一応同時に記事も何個か作りつつやってたので、さすがに諦めて記事更新しだしてからしばらくすると、画像の通り月の後半からちょろちょろとアクセスが!
「うおぉぉぉおおおお!!」でしたよマジで。
でもやっぱ17日の始めてのアクセスがなんだかんだ一番嬉しかったです!(笑)
無駄にテンションがあがって、おっ来たかぁー!!ってなもんでして。
更新しても、うんともすんとも反応がないし、一ヵ月かそれ以上先もしばらくアクセスゼロ何てことも覚悟してたので、ここで早くも最初の1回が来てくれるのかと得した気分で居たんです。
上の画像を見てもらえばわかる通り、それ以降は26日を最後に毎日アクセスがある様になっていってくれてますし、画像以降の今現在もアクセスが一度もないといった日はありません。
誰かが検索すれば私が作ったこの拙いブログでも広いインターネットのどこかに確かに存在していて、見つけてくれるんだとようやく実感がわきました。
ここで初めてスタートラインに立てたっていうか、やっとブログの世界に生まれ落ちたって気分でした。
ホントに大手ブログでやってた時がどれだけ恵まれてたかって話ですよね。
始めてすぐに、よく言うバズる的な記事みたいなのがその当時あったのもあるんですが、それ抜きにしても普通に最初から2桁とかだったのと比べると雲泥の差ですね(笑)
記事更新数
よく最初が肝心って言うか、とにかく記事をたくさん更新しろだの文字数は最低1500を超えて書けだのアドバイスで山ほど見ましたよ。
正直文字数に関してはそんなに負担にならないっていうか、前にも書いたんですが文章書くの好きなんでそこは苦にならないんですけど、記事の数は全くもってダメダメでした。
2018年10月【ブログ開始1ヶ月】 記事数10
もはや論外なんじゃないかってレベルですね。
10月だから10記事に合わせた訳ではないですよ(笑)
記事を書くことは好きですが、だからと言って書くスピードが速い訳でも記事を量産出来る訳でもなくてですね。
とろいんですよね私・・・。
元来のんびりしてるし、だらけたヤツなんでそれがこの結果に繋がってる事は間違いないです。
要するに自分の問題なんですよね。
記事は質か量か
とにかく量産するべきなのか、質を取るべきなのかよくわからない。
っていうかそんなの選んだところで、やってる気になってその実は全く出来てないんですよね。
本当はどっちも必要なんだろうし、量の問題なんて言いだしたら際限ないし、質は私からしたらもっと難しくて何をもって質と言うのかもよくわかんないんですよね。
役立つ情報だったり人の目を引くって事なのか、あるいはもう一度読みたいとか他の記事も読みたいと思わせる文章やセンスが問われる違いや個性が必要なのか。
どうせなら楽しく読んでもらったり役立てたり、意味があったと思われる記事を書きたいけど、それには知識も才能もいるからやっぱ難しいなぁ~とも思う。
あと、自分が読んでる側として思うのは、そんな事によく気づいたなとか、そんな発想あるのかと思う様な他人と明らかに違う凄い角度から見た斬新な記事書く人は凄いなと関心するんですよねぇ~~。
言われるまで考えもしなかったのに、いざ記事にまとめられてるとメチャクチャ興味そそられる話題とかね(笑)
それをやりたいんですよね。
これは話がズレる訳じゃなく例えとしてなんですが、お笑い番組のすべらない話ってありますよね。
凄く普通の日常の出来事でもめちゃくちゃ面白くて情景まで聞いてる人間に浮かぶような話をする芸人さんって凄いじゃないですか。
目の付け所が凄いし、それを面白おかしくするのってメチャクチャ難しいと思うんですけど、それでも出来る人は居るしそう言う人は成功してますからね。
人と違う角度で物見れるってある意味で新しい発見が出来るみたいなもので、凄く面白いじゃないですか。
それがやりたいんですが、こればっかりは才能ですよねホント。
まぁ、出来ないからやらないより、出来るようになる為にやるべきなんですけど、こういうセンスって鍛えたり出来るものなのかなぁ~?
まぁでも、やらなきゃ何が正しいか間違っているか、効果があるのかないのか、意味があるのかないのかわからないですから。
口で言うのは簡単やし、ちょっとでも良いからとにかく行動に起こすことから始めてみたいですね。
ブログを1ヵ月続けた感想
ホントにとにかく試行錯誤の1ヵ月って感じでした。
わかんない事しかないので、闇雲に走ってる間に終わった様な、でも見に来てくれる人が数人でも確かに居たのを実感して、達成感みたいなのはちゃんとありました。
だから2ヶ月目もこうして記事書けているんでしょうしね。
やっぱり見てくれてる人が居るっていうのはモチベーションになるし、頑張ろうと思いますね。
あ、ちなみに始めてアクセスがあった17日以前の記事数なんですが、実は6記事しかないんです。
はぁ?って感じですよね(笑)
たった6記事しか書かずにアクセス来ないとかボヤいてたとか、どんだけ舐め腐った甘ちゃん野郎やねんと思われてるだろうと思います。
しかし我輩が言いたいのはそこじゃないナリ~。
もはや逆にこのブログに最初にたどり着いたヤツがすげーよ!!キテレツ過ぎるッ・・・!
って事です。
ホントにどこかの誰かさん方、ありがとう!!!
2ヶ月目の目標
とりあえず記事をもっと増やしたいですね。
具体的な数字にするのはやめときますが、1か月目の更新数は越したいなぁ~と思います!
1日のアクセス数も2桁には届いていてほしいところ!
コメントを残す