「WordPressって何?」状態のド素人がブログ開設するまでのお話

WordPressのロゴ

どうも!始めたてで名乗っていいのかレベルのホヤホヤ素人ブロガーのシロミです。

そんな超絶ド素人&無知の私がブログを始めたての頃のお話・・・って言ってもほんの最近の話なんですが()

これからブログを始めようかと思っている右も左もガチでわからない方の為に、自分がした経験や悪戦苦闘の日々を書き連ね、皆さんの役に立ててもらえばと記事を書いてみることにしました!!

さっそくですが、皆さん!

今私が綴ったみたいな書き出しで始まる記事ってよく見かけませんか!!?

世の中に溢れてる素人から始めてここまで来ました系ブログを見ると、全てとは言いませんが素人から始めたとか全く知識がない中からやりましたとか絶対嘘やん!!って思うブログや、この人明らかに手馴れてるよなって思っちゃうブログありませんか?

・・・・・ん?偏見に満ち溢れてるって?

いやいやいや、私からすると知識なくイチから始めた体験談と言いながら!

「えっ、何でそれ最初から知ってんの?」って事や
「素人って言いながらなんでそんな詳しいの?」だとか
「なにその専門用語・・・」みたいに思った事がしょっちゅうありまして・・・。

詳しく知るために読んだ記事でまた別の専門用語が出てわからなくなるというスパイラルに陥り、スマホやパソコンの別窓がとんでもなく増えたりして嫌になって全部閉じるなんて事がザラでした。

ネットに溢れる情報に右往左往して、何から手を付けて良いのかすらわからない。

オススメを4つ、5つと提供されても素人的にはありがたいより迷うだけで正直わかんないんですよね。

悩んで頭抱える人

だから同じ思いをしてるであろう人の為にあえて複数の選択肢じゃなく、つたない経験や失敗から学んだ結果生まれた現時点で一番素人にとって間違いがないと思える一択だけを提示しようと思いました。

我こそはズブの素人だと胸を張って言える私シロミが、どれくらいネットに疎くブログに疎いながらもブログ運営をやっているのか皆さんに知ってもらいつつ、一緒に進んで行けたらなと思っています。

私のブログ経験

私は元々文章を書くのが結構好きで、自営業でやっているネイル関連の商品など含め、普段の生活でも役立つオススメの商品やお得情報なんか紹介できたらいいなと思い、Seesaaブログやライブドアなどでブログをやっていた事がありました。でも長く続かずにすぐ放置・・・そして辞めてしまっていたんです。

思ってもない壁

私が辞めた理由は書くことがないとか、飽きたとかいうブログの壁あるあるではないです。

物凄いズレてる理由になるかもしれませんが・・・形から入るタイプの私は大手ブログのつまんないデザインが大嫌いだったからなんです!!

本当にこれだけが私の思ってもない程のやる気を削ぐ原因となったのでした。

htmlやcss

普通ブログが難しいと言われる理由にあげられるのは継続する事の難しさやネタ探しが大変とかですが、何度も書いている通り私はズブどころかズブズブの素人で、ブログのデザインを変えるにはhtmlやcssなるプログラム的なものをいじらねばならないとか、タグの挿入をするとかすら知らず意味がわからなかったのです。

何それ美味しいの?状態で現に今も美味しいものだと思っております!

とにかく自分の特色を出したブログにしたいのにそれがよくわからないし、出来もしない。慣れれば簡単とか言われてもこっちからすれば複雑だし、ブログって結構めんどくさいという事に始めてから気づいたのでした。アホです。

素人なりに色々htmlを調べて指示通りブログをいじってみたものの、ページを確認するとブログのデザインがグチャグチャ!

「えっなんで?ハハッ!ブログタイトルどこ行ったんウケルww(まだ余裕)

「あれ・・・なんで真っ白なん!?(焦りだす)

「この英文は何!!?エラー!!!???(発狂寸前)

「もう無理!怖い!後戻り出来なくなる~!!!(発狂)とすぐ断念。

じゃあちゃんと勉強せぇよ!って話なんですが!!!それが出来ない性分で・・・本当に努力をしたがらない人間なもんですぐ挫折です。しかもとにかく見切り発車してしまう性分の私は形から入るタイプと言った通り深く精査もせずにとりあえず先に進んじゃうんです()

そして実際に見切り発車で始めたSeesaaブログやライブドアでは大手なのですぐにアクセスやコメントがあったりして、凄い嬉しいけどこんなブログじゃ見に来てくれる人の印象に残らないし満足もされないんじゃないかなんて考えたり。

それに何よりとにかく他人と代わり映えしないブログデザインが嫌で仕方ない!

中身より見た目だけにこだわり、ホント何の努力もしないクセして完璧さを求め、やたら高い理想を掲げるという出来ない奴の典型って感じでした()

あっ、過去形にしてるけど現在進行形です(´◉◞౪◟◉)

ひたすら調べる

他人のブログなんか検索すると目につく人は個性があったりわかりやすいブログになっていて、皆どうやってこんなブログサイトを作り上げているのかすらわからない。

頼めば有料でデザインしてくれる所があるのも知って、もうその手段しかないんだろうかと思い始めていました。

自分でやるか委託のどっちかなのか、もう無理やぁ・・・と思いつつもしぶとく調べてはブログをいじり、ブログをめちゃめちゃにしてはまた調べ・・・ってやってるうちにモチベーションは下がり、気づいたら自分のブログにログインする事すらなくなっていました。

でもブログをやりたいという気持ちは燻っていて、グーグルさんにアクセスしては良い(楽な)方法はないかと調べる日々した。

そして発見

そんなある日、wordpressとテーマというものを私は知ったのです。

「えっそんなんある事も知らんかったん!?ww」って言われそうですが私は知りませんでした()

ズブの素人なんてこんなもんです!(開き直り)

実はその前から色んなブログを巡っていると、オシャレで見やすいのに何て言うか所々似て見えるなーと思うブログが結構ある事に気づいたんです。なんで似て見えるんやろうと疑問に思いながら巡っている時に遂に発見したのです!

発見したっていうか有名なブロガーさんが書いてくれてはったんですけどね()

そこにはこう書いてありました。

自分でサーバーとドメインを持ちwordpressでテーマを買ってやればえぇんやで(☝ ՞ਊ ՞)☝

そして私は思いました・・・。

思いついた人の絵

善は急げとさっそく調べてみて納得!!だから皆似た様なデザインだったのかと!

要はブログのデザインのベースが皆同じだったのです!!

テーマとは

ブログのデザインって大手ブログでもある程度形が決まってて味気ないですが、一応着せ替えられますよね?

テーマっていうのはそれと同じで、もうブログのデザインが大方決まってるものです。

例えば下の画像みたいな事です。

Aのテーマだとブログのタイトルは左側に表示されて背景はピンクだけど、Bのテーマならブログのタイトルが真ん中で背景は灰色になると決まってるデザインの金型みたいなものって事です。ブログデザインの説明

テーマは有料だったり無料だったりなんですが、それが大手のブログのデザインと違いマジでオシャレ!

有料テーマは便利な機能が多く、自分である程度ならhtmlをいじらずとも簡単にデザインに変化を加えられるものまであるというのです!!

思わず私は「これやー!!」となり、小躍りしました。嘘です。目が爛々とした程度です。

だって私みたいな素人はそういう便利なツールがある事を知らないので、なんと検索すればいいのかもわからないし、その存在を教えてくれているブログにすらたどり着けなかったのです()

何かが大きく解決した訳ではないけれど、それでも自分の中で一番のネックだった問題の解決への糸口が見えそうな事、みんなhtmlでブログを作り上げたり委託してる訳ではなかった事などにその時の私はただただ一安心。

一気にやる気が出た私は詳しく調べ出す気になりました()

テーマ「stork」



WordPressテーマ「ストーク」

私が検索してよく出てくる有料テーマはOPENCAGE(オープンケージ) さんから配信されているstorkという名前のテーマでした。

凄く初心者向けで、案の定私がどこか似ていると思った各ブログはこのstorkの金型デザインをいじって使ってるからだったのだと気づいたんです。

ドメインとサーバー

ドメインサーバーなんてモノは聞いたことある程度で詳しく知っているはずもなく、説明しなさいと言われたら100%詰むレベルの知識のなさでした。

しかしやる気を再び取り戻した私は当然それらについて検索をかけ、そして最もわかりやすい回答を得ることが出来ました。

要するに広大なインターネットという世界の中で自分のブログ=家だとしたら、自分はどこに居るのかを証明するものがドメイン=住所であり、家を建てる為に必要な土地=サーバーですよと。

ふむふむ、なるほど何てわかりやすい説明なんだ(笑)

現実世界でもそうですが、インターネット、ブログの世界でも生きていくには必需品という事ですね。

wordpressとは

所見で字面を見た時、ワードプレスじゃなくワープレスだと思い込んでいましたからね()もはや知識の無さとか関係ない問題発生。

で、そんなwordpressって何だ?って事ですよ。

私たちブロガーは植物を育てる為に種をまく場所が必要なのに対し、wordpressはそんな私たちの為に畑を用意し土を耕し無料で使わしてくれる紳士ってな感じで私は理解してます()

畑耕す人と植える人

要するに無料でブログを作れるソフトウェアの事で、プラットフォームになるもの。

後はどの種を選び、どんな花を咲かせるかは自分次第・・・なんですよ

寒い事言うてますが、その土台であるwordpressがとにかくあちこちでめっちゃオススメされているのを素人の私は見たんですよ。

当然ですが調べると別にプラットフォームはここじゃなくても他にも色々あるんです。ですが私はwordpressを選びました。

ここからがとても大事な話なんですが、とにかくド素人にとってはわからない事があった時に有益な情報をたくさん取れる場所である事が重要だと思うのです!!

例えば動画サイトと言えばyoutubeかニコニコ動画なんかが有名ですが、別にこの2つしか動画サイトがない訳ではないですよね?

でも動画サイトを見ていてわからない事や不具合があった時に検索して解決策が多くの人からもたらされるのは圧倒的にこの2サイトだと私は思うのです。

検索しても検索しても解決策がない。例え便利でも知名度や人気がない所でやるには問題があった時に自力で解決出来るだけの知識がないと厳しい。なので素人は困った時の事を考えてとりあえず安全パイでいくべきだと判断しました!

それはサーバーやドメインを取得するのにも言えますし、それは先ほど紹介したブログのテーマを買うのにも言えますよね。

当然、私は全て並みの人間が歩むであろうめっちゃ安全な道を行きました。テヘペロ♡

サーバーを借りる

例えばこの記事を見に来てくださる前に色々調べている方にはわかると思いますがサーバー(土地に建てた建物)を借りるにもドメイン(住所)を取得するのにもだいたいの人がオススメする大手がいくつかあるんです。まぁ何事にも言えますが。

私も当然それらを参考にしながら様々なサーバーを漁り、メリットデメリットも調べました。その上で借りたサーバーはやっぱり一番情報が多く評価されていると思った所のを選んだつもりです。

それがエックスサーバーという有料初心者的には安くないレンタルサーバーでした。



エックスサーバー

サーバーってとても大事な基礎の部分ですよね。家を建てる時に土地がしっかりしてなかったり不安定は嫌じゃないですか。

トラブルを少しでも避けるためには多少お金がかかっても信頼や実績のある場所を素人である程使わないといけないと思うんです。理由はさっき書いた通りわからない世界に飛び込むからこそ、助けてもらえるツールが多くないとすぐ私みたいな素人は頓挫してしまうと思ったからです。

ドメインを取得

これも同じです。ドメインもエックスサーバーで一緒に取得出来るので、両方とも同じエックスサーバーになりました。

これもその方が素人にとってはわかりやすく間違いがないと思ったからです。

ブログを始めよう

wordpressブログを本気でやりたいと思った時にとりあえず必要なのはこれだけです。

わかんない事あっても検索かければ基本的に解決する安全なルートでまずは一緒に行きましょう!

後は始めるだけです。

そして私は皆さんより一足先に始めてみました。

いま現在、書きたいことはいっぱいあるのになかなか時間も取れないし、当初予定してた更新スピードとも全く一致してないです。しかもブログを作り始めて早々にあの問題にぶつかる訳ですが()それはまた次回にでも!

あの問題の記事はこちら

wordpressでブログ始めて1週間

【運営報告】ガチ初心者がwordpressでブログ始めて1週間|まさかの1記事も更新出来ず

2018年11月8日

でもなんだかんだ楽しいですねやっぱり!!

何事においてもきっと楽しんでやるって事は一番大事な事だと実感してます。

良ければシェアお願いします♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。