追記あり。
原因不明の左脇腹の痛み
原因はわからないけれど、体のどこかが痛む事って皆さん経験ありませんか?
すぐ直るならまだしも、私の場合、かれこれもう数週間左脇腹が痛み続けてるんです・・・。
あまりに治らないので、ビビッてとうとう近所の病院に行ってきました。
この記事を読んでくれている方はおそらくご自身や、ご家族などが同じように左脇腹が痛いという症状に悩まされて来てくださっているのだと思うので、今回は私の症状がどんなもので、どういう時に起こるか等を具体的に説明していきます。診断結果などもありますので、よければ参考にされてください。
症状

まず座ってパソコンをしている時に左脇腹に違和感を覚えたのが最初です。
ピリッとしたりチクチクと刺すような痛みで、食後すぐの運動をして左脇腹が痛くなった事は皆さんあると思いますが、あの痛みをほんの少し緩くしたといったイメージが一番近い感じです。
我慢できない様な痛みではないのですが、だらだらと続かれるとかなり不快なレベルではありました。
どのような時に症状が出るのかというと、主に最初の頃は上半身を捻った時や、寝ていて体の向きを変えるなど、動きがある時に痛みが出ました。
体を動かさない状態だと痛みがないので、もしかして治ったんじゃないかと思っては、また痛みが出るの繰り返しでした。
かといってずっと座ってじってしていたり寝ている時間が長いと、少し動いた時の痛みがより強く出るので安静にその態勢でじっとしていれば良いというものでも無いようでした。
それからしばらくすると症状に変化が見られるようになっていきました。
これが数週間も病院に行くのを渋った理由なんですが、最初の頃は特定の動きで痛んでいたはずが同じ動きをしても痛くなかったり、治ったのかと思うほど動いても痛みがない日などがあったんです。
しかし痛みが出るタイミングや箇所も次第に不規則になり、脇腹だけだったのがもっと上の方の肋骨あたりまで痛くなったり、脇腹より手前のお腹側まで痛くなったり、立っていると腰痛の様に腰が痛い日もありました。
範囲が広がったかと思うとまた左脇腹だけになって、かと思えば治ったかと思うぐらいやはりどこも痛くない日もありました。
そんなこんなでダラダラと病院に行くのを渋っていたのですが、しばらく家を空ける事になったタイミングと、痛みの波が収まっていた時から強い時に変わったタイミングが一致したので、もうさすがにやってられんと嫌になり病院に向かいました。
病院での診断結果
臓器に異常があるんじゃないかと身構えながら行った病院では上記の症状の説明をしました。
その結果、医者から伝えられた事は次の通りです。

「冷たっ!!」となりましたが、本当にそんな程度で終わってしまいました。
先生が言うにはおそらく神経か、骨格の問題であろうと。
私が痛いと言ってる付近には確かに様々な臓器があるけれど、安静にしていて痛みが治まるのは臓器が痛んでいるのではないだろうと。臓器が痛い場合は何をしていても痛いし、今私が痛いと主に言ってる箇所にあるのは腸であり、もし腸に異常があるなら食べた時に痛みが出るはずだとも言われました。
今回の症状の中で一度だけ食後に痛かった事もあるのですが、私は普段から胃とか腸が弱く、しょっちゅうお腹を壊し胃は荒らすので、何に関連した痛みかもはやわからないみたいな所も実はありました(笑)
一応先生は触診などもおこなってお腹まわりを見てくれてましたが、やっぱり神経や骨格だと思うと。なので神経を修復する薬を出すので様子を見てくれとの事でした。
それでも私が今一つ納得行ってない事がわかったのか、血液検査だけしていくかと言われたのでとりあえず血を抜いてもらいました(笑)
ちなみにめっちゃヘタでした・・・超~痛かった。
血液検査の結果と薬の効き具合を見たいとの事で、2週間後に来てくれと言われました。
薬をもらって飲み始めて今日で4日目ですが、効いてるとハッキリ言える感じは正直ないです。整形外科でも行ってくれという感じでしたが、具体的な説明もなく対処法なども特に説明はもらえずでしたので次にしっかり聞いてこようと思います。
次は2週間後なので、またその時の事を書きたいと思いますが、あまり親切な医者とは言えなかったので病院を変えてセカンドオピニオンもするべきかと考え中です。
必ず病院へ行こう
私は体が弱く子供の頃から病気がちで何かと行っているんですが、なかなか良いお医者さんや、ちゃんと答えをくれて親身になってくれるお医者さんっていないもんです。しかし病院に行かない事には検査は出来ないので、自己判断せずに、とりあえず一度は必ず病院に行きましょう。
血液検査の結果の記事☟
追記
この記事が有り難い事に、たくさん読まれる様になったので追記しておきます。
病院に行かずに手軽に検査する方法
「な~んだ、私or俺も大丈夫っぽいな~」とか思って安心して終わらないでくださいね!!
記事にある通り私も何かと理由をつけてダラダラ行かないんですが、これは本当に良くない事で、そんな事してる間に手遅れになってしまう場合がある訳です。
体が弱い私には身に沁みてわかるんですが、検査となれば1日休みを潰したり、あるいは何回も通わなければならない事だってあります。病気の治療の為ではなく異常を探す検査の為だけに日々忙しく時間に追われている人が時間を割けない気持ちもわかります。
本人の中で病気だと言われるのが嫌だと言う気持ちも勿論あると思いますが、それがあなた自身ではなく、家族だったり友人だったりという場合もあると思います。
めんどくさがって行ってくれない、怖がって行ってくれない・・・そんな悩みもあるかと思います。
そういう時は・・・・文明の利器を利用してください。
最近メジャーになってきたかと思いますが「家で自分で出来る検査キット」なんていう優れものが現代の世の中にはあります。
- 病院に行かず家で出来る
- 簡単で手軽なのが良い
- 病院の検査ぐらいしっかり調べてほしい

「おうちでドッグ」は去年から話題になっている手軽なのに検査精度は病院の人間ドッグ並みという優れものです。
病院で先生に診てもらい、血液検査してもらうだけでも4、5千円は簡単に飛んでいきますが、わざわざ病院に行かず手間もかからず面倒な事をすっ飛ばして¥19,800というお手頃な値段で人間ドックが家で簡単に済ませられることを思うとかなりお手頃です。
男性用と女性用のキットがある
男性と女性でかかる病気に差が出てくる部分もあるので、そこもしっかり検査キットはカバーしてくれています。
- がん
前立腺がん、肺がん、胃がん、大腸がん
- 生活習慣病
動脈硬化、糖尿病、肝臓疾患、腎疾患
その他のリスクチェック可能な病気
- がん
肝臓がん、食道がん、すい臓がん
- 生活習慣病
脂質代謝異常、痛風・尿路結石、高血圧、肥満度、栄養障害
-
- がん
乳がん、子宮がん、卵巣がん、大腸がん
-
- 生活習慣病
動脈硬化、糖尿病、肝臓疾患、腎疾患
その他のリスクチェック可能な病気
- がん
食道がん、胃がん、肺がん、すい臓がん、胆のう・胆管がん
- 生活習慣病
脂質代謝異常、痛風・尿路結石、高血圧、肥満度、栄養障害
検査方法
わかりやすく検査の流れを一通り説明してくれている動画があるので貼っておきます。
血液検査編
尿検査編
たったこれだけです。
10分程度で済ませられる検査なので、めんどくさがったりして行かない人には持って来いだと思うので、病院になかなか理由をつけて行かない人は是非一度購入して試してみてください。
コメントを残す