貝の輝き?春夏秋冬ネイルに大活躍のシェルをメーカー別に全6種使ってみた感想とオススメをネイリストが紹介してみた!

爪に乗せるだけで一気にネイルを可愛くしてくれるシェル。

皆さんも夏は特に多用されてるかと思いますが、私は年がら年中使いたい派です。

いつまでも見ていたくなるあの感じいいですよね~。

という訳で!

今回は手持ちのシェルを紹介しつつ、その中でオススメしたいと思ったものを毎度ながら勝手な独断と偏見により選出していきたいと思います!

オススメ基準は??

私が勝手に決めたオススメ基準⇩

  • シェルの色
  • シェルの光沢
  • シェルの薄さ

この3つです。

上であげた条件って全て自分の好みや裁量になってしまいますが…(;´・ω・)

かまへん、かまへん。

てな訳で、今回はベーシックなシェルを紹介します!!

シェル自体のカラーと光に当たった時の独特の光沢の美しさが良いなと思ったものと、基本的に割って細かくして使う事が多いので薄くてあまり分厚くならないシェルをオススメしたいと思っています。

なので今回は分厚いストーンシェルとかナチュラルシェル…etc.とかは含まれてないのであしからず。

それとあくまで私の基準なので「参考程度にしたるか~」ってな感じで見てください(笑)

Bonnail マーメイドシェルコレクション

まずはハッキリとした色の濃いシェルから。

ジェルネイル アート 素材 貝 カラー ジェル レジン@Bonnailマーメイドシェルコレクション _287498

価格:1,870円
(2020/11/4 16:47時点)
感想(0件)

良い商品が多いのでよく愛用させてもらっているBonnailから発売されてるマーメイドシェルコレクション。

発売されてから結構経ちますが長いこと売り切れていたりと人気は健在です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

BONNAIL ボンネイルさん(@bonnail_insta)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

seikoさん(@nail.biine)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

BONICA_Nailさん(@bonica_picts)がシェアした投稿

安心と信頼と・・・とまでは言いませんが、メーカーもどれが良いかわからないと迷ったりする方には一気に12色ゲット出来るので間違いないですよ。

ベースにブラックやブルーなどを使うとよりシェルが映えて見せられるし、ステンドグラスネイルなんかにも私は使ってます。

当然クリアの上に乗せても可愛いです。

ボンネイルのマーメイドシェルコレクションが使われている動画

 

2つ目もBonnailから発売されているマーメイドシェルコレクションシリーズの新色リラクシングです。

ボンネイル ジェルネイル パーツ アート 貝 シェル レジン@Bonnailマーメイドシェルコレクション リラクシング _754823

価格:1,870円
(2020/11/4 16:46時点)
感想(0件)

こっちも光沢があって綺麗だし色も私にドンピシャ好み♪

まぁ単に大多数の人間が気に入る色になってるんだと思いますが(笑)

「濃すぎる色のはちょっと・・・」って人にもオススメできるパステルカラーになっていて、より使いやすいカラーです。

この投稿をInstagramで見る

 

BONNAIL ボンネイルさん(@bonnail_insta)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

nail shop TAT niigata/B-ZONeさん(@tatniigata_bzone)がシェアした投稿

2つを並べてみれば色の違いが・・・・

この投稿をInstagramで見る

 

渋谷ネイルサロン【museeduriche】momoさん(@museeduriche_momo)がシェアした投稿

上記で紹介した2つの商品を買えば、ネイルをする上で人気があり使用頻度の多い同系色のシェルを濃い色と薄い色で結構一気に揃えられます。

マーメイドシェルコレクションは全体的に好きな色が多かったので、各メーカーの「この色と、この色は可愛いから買おう!」とかじゃなく一気に集められて、尚且つめんどくさがりな私的にも楽だし便利で良かったです。

シャレドワ シェルシート

続いては私がネイル検定で昔散々使った個人的に思い出深いシャレドワから出ているこちらのシェル。

シャレドワ シェルシート 各2g入り 選べる全11種類 ネイルパーツ デコパーツ SHAREYDVA シェル ホワイト ピンク ナチュラル イエロー エメラルド ブルー ブラウン パープル

価格:620円
(2020/11/4 16:45時点)
感想(0件)

 

この投稿をInstagramで見る

 

nail shop TAT niigata/B-ZONeさん(@tatniigata_bzone)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

大野恵里奈 Erïna -NAIL LÖWE -さん(@erina_ono)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

梅田本店さん(@tat_umeda)がシェアした投稿

私が持ってる他メーカーのシェルでシャレドワと一番近いと思ったのは先ほど紹介したボンネイルのリラクシングでした。まぁどちらもパステルカラー的な優しい色って事ですかね。

あくまで持っているシェルの中でなので、もっと近いものもあるかと思います。

M petit 高級ナチュラルシェルシート

こちらは肉眼で見ると画像と比べるより気持ち若干だけ落ち着いた優しめの薄いカラーでした。

可愛い色で私は好きです。

あと、たまたまかもしれませんが私が持っているこちらのシェルは、同じカラーのはずなのに結構色の濃淡の差が激しいなと思うモノがありました(笑)

それはイエローだけなんですけどねw



【メール便OK】M petit 高級ナチュラルシェルシート クリアケース入り エムプティ【RCP 海外発送対応 在庫有】

ちなみに・・・

エムプティはこの商品とは別に少量ずつ3色程度まとめて入っているサロンアートシリーズという商品があります。

Mpetit(エムプティ)B299 高級ナチュラルシート大 イエロー、グリーン、ヴァイオレット【メール便(ネコポス)対応】【シェル】【コスメ&ドラッグNY】0824楽天カード分割

多分ですがこちらを買った方がセルフの人はお得だし、買おうかと思ってるネイリストさんもお試しになって良いかと思います。

エムプティとシャレドワシェルシートが使用されている動画

 

マティエール スライスシェル

こちらのシェルも全体的にハッキリとした濃い色のカラーになったシェルです。

マティエール MATIERE スライスシェル イエロー【メール便(ネコポス)対応】【シェル/ジェルネイルパーツ】 【c&dネイリスト情報 コスメ&ドラッグNY】

価格:275円
(2020/11/4 16:42時点)
感想(0件)


一応持ってるので紹介はしましたがオススメはあんましません(笑)

しかも写真と実物の色に結構差が・・・。

購入者のコメントで同じ事を思ってる方もやはりいましたし。

個人的な感想ですが、画像の様に明るい色のシェルではないです。

もちろん質は悪くないですが0.5gと内容量の少なさから考えて、これでは流石に値段との釣り合いがとれていると思えません。

流石に高すぎw

 

この投稿をInstagramで見る

 

ネイルパートナー新宿店さん(@nailpartner_shinjuku)がシェアした投稿

もう買わないかなぁって思ったので、語る事も特にないです(笑)

グレースジェル シェルフレーク

続いてはもはや十八番のグレースジェルから。

グレースジェルの回し者かよと言われそうな位紹介してますが、回し者じゃないです(笑)

グレースは基本的に安いのに質が良い商品がホント多いんですよね。

グレースジェル シェルフレーク

全体的に濃い色ですが光沢もあるし全然素晴らしいんですが、配送の仕方に問題があるのかシェルが粉々で届いたという人も結構いるみたいです。

私は問題なかったですが、そういう事もあるみたいなのでイヤだなって方は買わない方がいいかもしれませんね。

当たり前ですけど(笑)

あと個人的には色のレパートリーもうちょい増やしてほしいです。

シェルフレークが使用されてる動画

一番のオススメは?

私的にはですが、最初に紹介したこの2つになるかもしれません。

ジェルネイル アート 素材 貝 カラー ジェル レジン@Bonnailマーメイドシェルコレクション _287498

価格:1,870円
(2020/11/4 16:47時点)

 

ボンネイル ジェルネイル パーツ アート 貝 シェル レジン@Bonnailマーメイドシェルコレクション リラクシング _754823

価格:1,870円
(2020/11/4 16:50時点)

でもシャレドワのも好きなんですよね~~。

エムプティも悪くないです。

まぁそんな所ですかね。

どんな所??(笑)

ちなみにシェルはいくら薄くても凸凹は絶対するので爪にのせてジェルを上にコーティングしてから削って滑らかにするのが一般的かと思います。

全部ジェルで埋めるというのはヘタしたらとんでもなく分厚くなってしまいます。

例えばカーブの強い爪には小さく切ったシェルや、細長く切ったシェルをカドが浮き過ぎないよう位置を考えて乗せるなど、なるべく最初から凸凹を減らす工夫もありかと思います。

ある程度まではジェルを重ね硬化したら、荒めのファイルで凹凸をある程度なくし綺麗につるんと仕上げるのがやはりベストだと思います♪

という訳で以上がネイリストのアキヨシが紹介する使った事のあるメーカー別シェル&その中のオススメでした!!

 

良ければシェアお願いします♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。