龍が如くと何かと比べられてますが、龍が如くを体験版で遊んだくらいの自分としては、普通に面白かったです。
キムタクが如く。
あ、違うか(笑)
JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言とは
2018年12月13日(木)発売
JUDGE EYES:死神の遺言【数量限定外付予約特典付き】
- 木村拓哉主演! さらに実力派俳優陣・アーティストが骨太な物語を盛り上げる!
本作の主人公を演じるのは、俳優・アーティストである木村拓哉。失意のどん底に突き落とされながらも、再び立ち上がる主人公・八神隆之を熱演! さらに主人公を取り巻く主要キャストに、谷原章介、ピエール瀧、滝藤賢一、中尾彬といった実力派俳優陣が集結。ロックバンド[ALEXANDROS]による楽曲も、骨太な物語を盛り上げる。八神は陰謀を暴き、全ての謎を解き明かすことができるのか―――- 新感覚“調査アクション”を駆使して真相に迫れ!
プレイヤーは探偵として、いろいろな事件の謎を追っていく必要がある。そこで駆使するのが、多種多様な“調査アクション”。「聞き込み」「証拠提示」「尾行」「追跡」「変装」「鍵開け」「サーチモード(探索)」「スクープミッション(盗撮)」 などのスキルを駆使し、状況&物的証拠、証言を揃えていく。また、調査の過程で様々な妨害を受けることもあるため、「バトル」により実力で敵を排除しなければならないこともある。- 多彩なサイドケースとプレイスポットで遊び応え十分!
メインストーリーとなる連続殺人だけではなく、「サイドケース」と呼ばれる街の住人から依頼される様々な事件の調査を行うことで、探偵としての能力を上げることができる。また、サイドケースでは主人公・八神を通じて木村拓哉氏の多彩かつ意外な姿も随所に登場。さらに、街中に点在するプレイスポットは、カジノや賭場、ピンボールなどのオーソドックスなものから、クラブセガで遊べる数々のアーケードゲーム、街全体を使用したドローンレースやVRをモチーフとしたすごろくまで多種多様。
ネタバレ感想
簡単にこのゲームを現すなら、まるでドラマとか映画を見ているかの様なゲームでした。
出演してる人や声も実際の俳優さんがメイン所をやっているので、更にそう思える要因になってたんだと思います。
若く爽やかで情熱に燃えていた弁護士だった主人公・ 八神 隆之(以後キムタク)が華々しいのはゲーム始まって数分の最初だけ。 |
現在のキムタク一発目がこれで、ホームレスになったんかと思わせられ、なんという転落人生やって感じでしたが、単に尾行する為に変装してるだけだとすぐわかります(笑)
しかし探偵業はそれなりに楽しくやってる感じでした。
- 海藤さんLOVE
八神探偵事務所に努める相棒の海藤さんが私は一目見た時から好きやったんですが、誰か庇って撃たれて死ぬと最初から諦め半分で見てました(笑)
こういういい兄貴分にありがちじゃないですか?でもね、結果から言うと死にませんでした!!
ただ誰かを庇って撃たれる所までは一致した(笑)
でも死ななかったから、それでもうアタイは充分!!
- 大久保新平、吉沢亮説
個人的に勘違いしてたんですが、このキムタクが弁護していた被告人の大久保新平を、ずっと吉沢亮やと思ってたんですよね(笑)
だからこの殺人も間違いで、きっと冤罪で絶対重要な役で色々絡んでくると思ってたし、実際その通りに物語に大きく絡んできたし冤罪だったけど・・・・でも調べたら吉沢亮じゃなかった・・・。
誰やねんこんな似せたヤツ。
物語の規模がデカい
全ての始まりであるヤクザ連続殺人。
殺され方もなんともエグく目玉をアイスピックで抉られて、その切っ先が脳に達して死んでます。この残忍さ、私は最初これは怨恨かなって思ってたんですよね。
大久保新平は無罪なのに冤罪で死刑囚となった事を恨んでる誰かが居て、ヤクザがそれに絡んでるから復讐しているんじゃないか、とか色々考えたのに全然違った。
そんな街いっこで収まる話じゃなくて、国家的な大事件にまで発展する。
大規模な話までなったけど、結局はすべてが繋がっていて無駄な事は一つもなかったです。「あれ何やったん」ってのは無しで、凄くよく作りこまれていてうまく出来た話だなぁと先が楽しくなって、進めていくウチに真相に辿りついて飽きる事なくゲームを終えれるって作品でした。
最初のヤクザ殺人事件から、果ては過去に起きた大久保新平の事件まで全てが繋がっている壮大な一つのストーリー。
割とわかりやすい展開
王道と言えば王道かもですが、展開が結構読める事は多かったです(笑)
それこそ海藤さんが誰か庇って撃たれるとかもそうですが、キムタクの先輩弁護士で同じ法律事務所に居た新谷弁護士の死亡フラグなんて剥き出し過ぎてヤバかったですよマジで(笑)
街で目を抉られたヤクザはこんな感じで⇩サングラスした状態で死んでいるんですが・・・。
今までサングラスしてなかった新谷さん。身の危険が迫り出した途端、急にサングラスしだす(笑)
そして案の定、目を抉られて殺される。
殺されるまでは予想通りでしたけど、キムタクの探偵事務所の部屋から出てくるとは思わず、あの演出はゾクッとして良かった。電話かけたら自分の部屋から音がするホラー的な演出(笑)
でも一番のホラーはその後の仲間の溜まり場でこの部屋がちょいちょい使われる事ww
何一つ気にしないコイツらが一番怖いし、事件後もここで寝泊りしてるキムタクにワロタ・・・。
しかし・・・その裏をかく
登場人物全員を芸能人にしてる訳じゃないので、重要な役どころとかがわかってしまうのはありがちかもしれないです。
アニメとかドラマ、映画でも有名な声優や俳優を一見端役で使うけど実は・・・ってよくあるので、ジャッジアイズも殺人鬼モグラが警察官の黒岩満(谷原章介)だったとか、明かされる前からまぁそうだよねって感じでした。
かなり序盤からうさん臭かったし(笑)
ここは裏をかいて全然違うんじゃないかとか、名前伏せてる芸能人とか居るんじゃないかと思ったけどそんな事もない(笑)
ただし、そう言う事に気づく奴が居る事を見越してか、事件の犯人はモグラたった一人しか居ないという単純な話じゃなく、それですら駒でしかなかった事や共犯関係、様々な人間の立場や思惑が絡み合っているというのが予想の上をいきつつ物語を重厚にした感じがして良かった。
あえて主犯格に冴えないパッと見、気の弱そうな研究員の男(生野洋司)を持ってきたのもグッド。
これはゲームじゃないと批判を恐れて出来ないかも。パンピーに誰やねんとか言われて。
一見してそうとはわからない生野の残忍さとか狂気、ビクついてるのにやる事やりまくる感が妙にリアルに思えました。こういう奴居るよなぁって(笑)
最後の最後に目玉を抉って殺していたのが生野だとわかるのもヒエッとなる。
黒岩も理由知らんかったんやなぁ~と。
そして羽村京平(ピエール滝)と黒岩との20年にも及ぶ共犯関係と、そこに何の情も信頼もなく裏切りあって終わるドライな感じもクールで良い。
でも羽村は悪党だけど悪党なりに筋が通ってて良い奴だなぁ(良い奴ではない)とちょっと思ったし、黒岩はどこまでも悪党らしくて逆にかっこよかった。一番おいしい役な気がする。
正義も悪も立場によって変わる
現実にあるアルツハイマーという病の治療薬を開発したいという気持ちは素晴らしいのに、結果を出さないといけないと追い詰められていくうち一線を越えてしまった生野。
一度超えれば後は同じなのか、運も味方にしつつ罪を重ね続けてしまう。
アルツハイマーによって家庭が壊れたり家族を奪われた人にとっては、立場を超えても生み出してほしい新薬って所が何とも難しい。ゲームに出てくる登場人物にもチラホラそんな人が居て、犯人の生野だけじゃなく検事正である森田邦彦もそんな一人。
家族に患者がいるなら、こんな人殺しの生み出した薬でも使いたいと思う人なんて多分、この世にいくらでもいるでしょうしねぇ。
ま、完成しなかったんですけどね(笑)
でももし完成していたんだとすればこれまた大変で、世界的な問題の解決になるので物凄い議論を呼ぶけれど、結局利用されていく事になるのが人間の性な気がします。
黒岩の動機が謎
この事件に関与していた人間の動機はだいたい語られていて理解できるんですが、どうにも黒岩の動機だけがよくわからないんですよね。ハッキリこうだと語られる事はなかったし、裏社会じゃなくても警察の世界でいくらでも成り上がっていけただろうに。
まぁ成り上がりたかったのか、結局何をしたかったのかとかもよくわからないですけど。
権力を握る事が目的とかそんな事位しか思い浮かびません。
元から悪党なのか警察官として生きていくうちに変わったのかとかも謎。黒岩が好きなふだけにそこはもうちょっと設定をつめてほしかったなぁ。
バトルアクションが難しい
ノーマルでやってみたんです、それでも普通に強くてゲームあんましない私は苦戦しました。殴る蹴るだけじゃ今一つうまくいかないし、避けたりガードもうまく使えず。そのクセに回復薬とかケチってる間に結構ゲームオーバーになったりして(笑)
でもね、途中で気付いたんすよ!武器使うのが最高って事に!
特に自転車!!
これまじでブンブン振り回して大量の敵をなぎ倒せられまくるし、攻撃力も高いし一杯あるし最高でした。
街で自転車乗ってる人は1人も居ないのにやたら駐輪されている謎w
とにかく後半はこれに頼りまくりで、間違って破壊した時とかショックでショックで・・・ステゴロの戦い方を忘れるぐらいには自転車とか看板ばっか振り回してました(笑)
サブストーリーだけ永遠にやっちゃう
街の人と友達になったり探偵業に勤しんだりカツラ追いかけたりいつまでもやっちゃってなかなかメインが進まないなんてザラでした。彼女なんかも作ったりして(笑)
浮気しまくりの最低男になっちゃいました。カメラに保存されてる写真も違う彼女とのツーショットばっかでwwクソ野郎を地で行ってましたよウケル。
同時に付き合ったりしたらバレてビンタとかされたり修羅場になったりしたら面白かったのに、別に何も起こらないし(笑)
とりあえず最初に金髪美女のあまねちゃん⇧と付き合う。
その足で、嘘つかれる事に非常にトラウマがある松岡七海ちゃんの元へ行き、ベルトコンベアーの流れ作業みたいに付き合う(笑)
そして、このセリフである。
頭大丈夫かな?(笑)
しかも何がヤバいってこれが心の声な事。
でも一番付き合いたかったのは弁護士事務所のさおりさんなんですけどねぇ~~~。
星野みたいな若造に取られるなんて~~!!くっそーー!!!!
とにかく買って損なし
やり込み要素って言うんですかね?
いつまでもやってられる感じが面白かったです。ミニゲームとかも目的忘れていつまでもやっちゃったり。
ゲーセンでゾンビ倒してる時とか自分が何のゲームやってたんやっけってふと思いました(笑)
子供の頃はゲームしてましたが最近はめっきりだったので、これを機にゲームまた色々やってみたくなりました(笑)
――追記――
読み直してみたら感想で全然書いてなかったんですが、ピエール瀧出てます。
なぜそんな事を書きに来たかというと・・・・ピエール瀧が捕まったからです(笑)
このゲームに登場していたピエール瀧が罪状は違いますがマジでゲームと同じ状況になっていたので特に意味はないですが、追記しました(笑)
逮捕された事でジャッジアイズが再び注目されていて、何とも言えない気持ちにさいなまれております。
でもゲームはマジで面白いですから!!
やってみてね!!
[…] 出典 https://suki-biyoumangablog.com/game-judgeeyes-review/ […]